氷見の本

  【歴史】
松村屋文書 その一 〜 その五
氷見市立博物館編刊 [1987〜1991]T208 ※近世の氷見町で商いをし、町役人も勤めていた松村屋が所蔵する文書を翻印したもの。
宮永家文書 その一〜その七
氷見市立博物館編刊 [1987〜1993]T208 ※近世の氷見町で十二町屋と名のり、町役人を勤めた宮永家に所蔵する文書を翻印したもの。
中村屋文書 その一〜四

氷見市立博物館編刊 [1992〜2004]T208 ※近世の氷見町で町役人を勤めた中村屋に関する文書を翻印したもの。
陸田家文書 その一 〜 その七

氷見市立博物館編刊 [1994〜2000]T208 ※近世の窪村に居住した素封家・陸田家で所蔵する文書を翻印したもの。
応響雑記 上(越中資料集成7)
/児島清文・伏脇紀夫編
桂書房 [1988] T209.5 ※近世末頃に氷見町年寄を勤めた、田中屋権右衛門の膨大な日記を全文翻印している。近世の氷見町に関する、第一級の歴史資料。
応響雑記 下(越中資料集成8)
/児島清文・伏脇紀夫編
桂書房 [1990] T209.5
憲令要略 上巻
氷見市立博物館友の会編刊 [1986] T250 ※田中屋権右衛門の御用留帳で、近世の氷見町に関する歴史資料の宝庫。
憲令要略 下巻
氷見市立博物館友の会編刊 [1987] T250
氷見郡史
(復刻版:新興出版社/[1984])
氷見郡役所編刊 [1909] T250 ※旧氷見郡の歴史を記す。当時の写真や統計等、今では貴重な史料が掲載されている。
氷見市史
/氷見市史編修委員会編
氷見市役所 [1963] T250 ※氷見市の自然・歴史・文化財等について、明治以前を中心に記述している。
氷見百年史
/氷見百年史編修委員会編
氷見市役所  [1972] T250 ※氷見市の歴史について、明治以降を中心に記述している。
氷見市史(全10巻)
/氷見市史編さん委員会編
第1巻 通史編一 古代・中世・近世
氷見市 [未刊]T250 ※氷見市に関係する歴史資料を、今日の学術水準で総合的に調査した成果が盛込まれている。同時に、調査した歴史資料の整理・保存も、重点的に行われている。
とりわけ第4巻では、田中屋権右衛門の御用日記である「憲令要略」が、新たに全文翻刻され、別冊として刊行された。
第2巻 通史編二 近・現代 氷見市 [未刊]T250
第3巻 資料編一 古代・中世・近世(一) 氷見市 [1998]T250
第4巻 資料編二 近世(二)
※別冊「憲令要略」 
氷見市 [2003]T250
第5巻 資料編三 近・現代
氷見市 [2003]T250
第6巻 資料編四 民俗、神社・寺院 氷見市 [2000]T250
第7巻 資料編五 考古  氷見市 [2002]T250
第8巻 資料編六 絵図・地図
氷見市 [2004]T250
第9巻 資料編七 自然環境 氷見市 [1999]T250
第10巻 文化財 氷見市 [未刊]T250
氷見の自然と歴史
/氷見の自然と歴史編集委員会編
氷見市教育委員会 [1974] T250 ※氷見市の自然環境と歴史・文化等について概説している。ただし内容は少々古くなった。
図説 氷見の歴史・民俗
氷見市教育委員会 [2003] T250 ※氷見市の歴史について、最新の研究成果を踏まえ、全般的に概説している。 
特別展 近世の氷見町と庶民のくらし 氷見市立博物館編刊 [1994] T250 ※近世の氷見町について、各種の歴史資料を駆使し様々な視点から論考している。
特別展 戦国・氷見
―国人たちの足跡―
氷見市立博物館編刊 [1999] T250 ※戦国時代における氷見の様子を、国人たちの動向に着目しつつ考古・文献資料を駆使して考察している。
特別展 大境洞窟をさぐる  氷見市立博物館編刊 [2002] T250 ※国指定史跡・大境洞窟について、最新の研究成果をまとめ紹介している。
特別展 写真にみる氷見の昔と今
氷見市立博物館編刊 [2003] T250 ※現存する氷見の古い写真を、地域別に分類し、同じアングルで現在の写真も対比させた労作。
特別展 とる・たべる・いのる
―縄文人の生活誌― 
氷見市立博物館編刊 [2004] T250 ※氷見を中心とした、縄文人の生活の様子を、狩猟・食事・信仰の観点から紹介している。
氷見市遺跡地図[第2版]
氷見市教育委員会編刊 [1993] T250 ※氷見市に存在する遺跡を1/25,000地図に落して掲載している。巻末に詳細な参考文献がある。
氷見市埋蔵文化財分布調査報告 T 1993年度


氷見市教育委員会・富山大学考古学研究室編刊 [1994] T250 ※氷見市に存在する個々の遺跡を網羅的に調査した報告書。巻末に詳細な参考文献がある。
氷見市埋蔵文化財分布調査報告 U 1994年度 氷見市教育委員会・富山大学考古学研究室編刊 [1995] T250
氷見市埋蔵文化財分布調査報告 V 1995年度 氷見市教育委員会・富山大学考古学研究室編刊 [1996] T250
氷見市埋蔵文化財分布調査報告 W 1996年度 氷見市教育委員会・富山大学考古学研究室編刊 [1997] T250
氷見市埋蔵文化財分布調査報告 X 1997年度 氷見市教育委員会・富山大学考古学研究室編刊 [1998] T250
朝日貝塚
―範囲確認試掘調査概要― T
範囲確認試掘調査概要(1)
氷見市教育委員会編刊 [1995] T250 ※国指定史跡の朝日貝塚に関する試掘調査報告書。Tでは、これまでに発表された関係資料が網羅的に紹介されている。
朝日貝塚
―範囲確認試掘調査概要―U
範囲確認試掘調査概要(2)
氷見市教育委員会編刊 [1996] T250
朝日貝塚
―範囲確認試掘調査概要―V
範囲確認試掘調査概要(3)
氷見市教育委員会編刊 [1997] T250
柳田布尾山古墳
第1次・第2次発掘調査の成果
氷見市教育委員会編刊 [2000] T250 ※国指定史跡の柳田布尾山古墳に関する、総合的な発掘調査報告書。
柳田布尾山古墳
第3次調査の成果
氷見市教育委員会編刊 [2001] T250
能越自動車道関連埋蔵文化財包蔵地調査報告
惣領野際遺跡ほか
富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所編刊[2003] T250 ※能越自動車道工事に関連する、高岡北ICから氷見IC間の埋蔵文化財について、調査した報告書。
池田町の自然と歴史 
/池田町史編纂委員会編
池田町内会刊
[2004]T251.1
※古代から今日に至る池田町の歴史を、多くの写真を交え、分かりやすくまとめている。
県指定史跡阿尾城跡
―文化財調査中間報告書―
氷見市教育委員会編刊 [1993] T251.2 ※県指定史跡の阿尾城に関する詳細な報告書。考古資料ばかりでなく文献も網羅的に掲載し、丁寧に解説されている。
大浦新町沿革史  大浦新町沿革史編纂委員会[2005]T251.3 ※昭和にできた、大浦新町誕生の経緯と、現在の姿を、簡潔にまとめている。
特別展 水辺の人びと 
―布勢水海の歴史をさぐる―
氷見市立博物館編刊[2005]T253 ※布勢水海の歴史を、考古学の成果を踏まえて、分かりやすく紹介している。
富山県 石動山信仰遺跡遺物調査報告書
氷見市教育委員会編刊 [1984] T259 ※国指定史跡の石動山に関する、氷見市側からの文化財調査報告書。
国指定史跡石動山文化財調査報告書 ―八代仙ダム建設計画関連―
石動山文化財調査団・氷見市・教育委員会編刊 [1989] T259 ※石動山について氷見市側から、地形・生物・埋蔵文化財・古文書・造形資料・民俗伝承を、総合的に調査した報告書。

  ≫氷見の本TOPに戻る