氷見の本

  【文学】
富山県文学事典/富山県文学事典編集委員会編
桂書房
[1992]
T903
※富山県に関係ある文学作品・作家等を、古代から現代まで総合的に解説した文学事典。
氷見の万葉と郷土文学/氷見の万葉と郷土文学編集委員会編
氷見市教育委員会
[1988] T904
※万葉集から始まる氷見の文学史について、各分野を網羅し総合的に記述している。
氷見文学 第1号〜第30号
氷見文学会
[1958〜1986] T905
※氷見の代表的な文学同人誌・氷見文学を、当館では創刊号から整理・保存している。
海あかり 氷見短歌風土記/氷見短歌風土記編集委員会編
高峯正冏
田中譲
小境八重子
[1985] T911.6
※氷見にゆかりのある歌人の作品を、写真を交えて網羅的に紹介している。
続 海あかり 氷見短歌風土記/氷見短歌風土記編集委員会編
短歌新聞社
[2000]
T911.6
海潮 第21号・第25号〜
海潮短歌会
[1950〜] T911.6
※歌人の岡部文夫が主宰した短歌雑誌・海潮を、 第25号から整理・保存している。
歌集 海潮
海潮短歌会
[1950] T911.6
※海潮短歌会の創立二周年記念誌。
岡部文夫の歌集
 歌集 寒雉集 青垣会
[1946] T911.6
※迢空賞などに輝いた氷見ゆかりの歌人、岡部文夫の歌集中、当館所蔵のもの。
 歌集 朱鷺 青垣会
[1947]
T911.6
 歌集 激流 北陸青垣会
[1947] T911.6
 歌集 玄冬 氷見新聞社
[1948] T911.6
 歌集 運河 新協出版社
[1949] T911.6
 歌集 灰白の群 新風詩社
[1949]
T911.6
 歌集 雪炎 立山図書出版社
[1949] T911.6
 歌集 石上 海潮短歌会
[1952] T911.6
 歌集 雪天 短歌新聞社
[1986] T911.6
 歌集 氷見 短歌新聞社
[1992] T911.6
布世丸百五十回忌記念 布世丸 その作句/児島清文編
七尾晶一朗
[1980]
T913.5
※近世に氷見で活躍した俳人・布世丸の俳句と伝記を、史料に基づき紹介している。
有磯吟社百年史/有磯吟社百年史編集委員会編
有磯吟社
[2001] T913.6
※明治時代に服部霞峰が創設した、有磯吟社の百年史。初期の句集が多く掲載されている。
「宇波俳壇」のあしあと/小嶋洋編 宇波公民館
[2003] T913
※宇波地区で江戸時代から営まれてきた俳句の歴史を、明らかにしている。
多胡羊歯先生 詩碑建立記念会誌
多胡羊歯詩碑建設委員会
[1982] T910
※氷見出身で北原白秋門下にあり、雑誌「赤い鳥」で活躍した、多胡羊歯の記念誌。
多胡羊歯童謡選 くらら咲くころ/多胡羊歯著
多胡羊歯詩碑建設委員会
[1982] T915.8
※多胡羊歯の詩碑建立を記念して出版された、童謡選集。
童謡集 くらら咲く頃/多胡羊歯著
アルス
[1932] T915
※多胡羊歯の代表作で、北原白秋の序文が掲載されている。
多胡羊歯童謡集
久楽楽会
[1984] T915.8
※多胡羊歯直筆原稿の複写本。
破鞋 雪門玄松の生涯/水上勉著
岩波書店
[1986] T936
※明治の頃、旧氷見郡の国泰寺に住し、西田幾多郎等の師だった雪門の生涯を描いている。
沈める寺/木崎さと子著
新潮社
[1987] T936
※氷見の真宗寺院をモデルにして創作したとされる小説。
修羅の剣 上・下/津本陽著
講談社
[1986] T936
※氷見市仏生寺の出身と言われている、仏生寺弥助の生涯を小説化している。
幕末人斬り伝 剣鬼・仏生寺弥助/峰隆一郎著
廣済堂出版
[1993] T936
※仏生寺弥助の生涯を描いた小説。

  ≫氷見の本TOPに戻る